ネットニュースみぎひだり

ニュースサイトの更新情報をブログ形式で紹介

ファンダメンタルズ

「リスクオフ相場は円高になる」は、過去の話。ユーロを買って円を売る動きが出始める。

円安トレンドの転換点
1: FX2ちゃんねる 2015/08/14(金) 22:34:09.91 ID:???.net
リスクオフ局面での円売りという新しい流れが、外為市場で起き始めている。中国の人民元基準値引き下げにより、市場に警戒感が走る中、ドル/円JPY=EBSは一時上昇。「安全資産」の円を売るという、これまでとは正反対の動きがみられた。

同じアジア通貨の急落という今回の特殊事情によるものか、各国中銀の金融政策の変化から通貨ポジションの傾きが従来と異なってきているためなのか、市場の関心を集めている。

「一体、何が起こってるんだ」──。中国人民銀行が人民元の基準値の引き下げに動いた11日、ある外国金融機関のディーリングルームには、顧客からの問い合わせが相次いだ。従来ならば、リスクオフムードの高まりを受け、安全資産としての円が選好される場面だったが、人民銀の発表があった11日午前10時15分ごろに124.60円付近だったドル/円は、発表直後から強含みとなり、海外時間には125円台前半にまで上昇した。

「リスクオフなのにドル/円を買っていていいのか」(国内証券)との声も、市場では聞かれた。だが、翌12日も基準値が引き下げられると、125円ちょうど付近で横ばい推移となっていたドル/円は、大方の相場観に反し一段高となり、一時125.28円まで強含んだ。

人民元安に伴うドル高が、米早期利上げを後ずれさせるとの観測がその後強まったことでドル/円は下落し始めたが、これまでのセオリーと違う動きに、市場には戸惑いが広がった。

<ユーロ/円からの波及>
今回のリスクオフ下の円安について、市場では2つの見方がささやかれている。人民元下落の半面で、交易条件の悪化が見込まれるアジア通貨の一角として、円にも売り圧力が強まったというのが1つの見方だ。

一方、ユーロ/円EURJPY=EBSからの波及が、ドル/円に及んだという指摘も聞かれる。今回、円より先に買われた通貨はユーロだった。その一方、人民元基準値引き下げの直後に、各国の国債に分散投資する投資信託などによる、ドル売り/ユーロ買い、ドル売り/円買いの動きが出てはいた。ただ、こうした円買いも「ユーロ買い/円売りの方が激しかったために霞んでしまい、ドル/円の上昇に波及した」(みずほ銀行の参事役、加藤倫義氏)という。

今回のユーロ買いには、ユーロショートが積み上がっていたという面があった。米商品先物取引委員会(CFTC)が7日に発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組(8月4日までの週)によると、ユーロ売り越しは11万3394枚で前週の10万4008枚から増加していた。ポジション整理の面が強いとすれば、ユーロ買い戻し一巡後は、再びリスクオフの円買いが復活する可能性がある。

実際、12日の午後は「ユーロの買い戻しが終わると、今度はリスクオフの円買いがドッと出て、ドル/円がようやく下がり始めた」(国内金融機関)という。

こうした動きは、今回の特殊な局面に限ったポジションの調整ではない可能性もある。低金利の通貨を借りて高金利通貨国に投資するキャリートレードで「主役が円からユーロに移行しつつある」と、みずほ銀の加藤氏は指摘する。ファンディング(調達)通貨として円よりユーロが選好されているとすれば、リスクオフ局面での最初のリアクションとして、円よりユーロが買われることが今後も多くなるとみられる。

2000年代は、日銀の低金利政策下で円キャリートレードが活発だった。だが、足元では、欧州中央銀行(ECB)が量的緩和を実施しているユーロの方が、追加緩和期待の盛り上がりに欠ける日本の円より、キャリートレードの調達通貨として選好されやすい面があると、IG証券のマーケット・アナリスト、石川順一氏は指摘する。

これまでの構図は、リスクオンは円売り、リスクオフは円買いとシンプルだった。しかし、今はリスクオフならユーロは対円でも買われるため、ユーロ買い・円売りの圧力と、対ドルでの円買いの圧力との綱引きになる。

リスクオフに際しては「ユーロと円の間でのレースになる。ショートポジションの積み上がりの大きい方が、買い戻しの勢いが出やすい」(IG証券の石川氏)という。足元のIMM通貨先物の投機部門の取り組みでも、ユーロの売り越し約11万枚に対し、円の売り越しは7万9716枚で、ユーロ売りの方が先行していた。人民元安をめぐる混乱が落ち着けば、ユーロは再び下落するとみられている。その分、ユーロショートも再び積み上がりやすい。

市場では「次のリスクオフ局面でも、ユーロが先行して買われた後に円が買われるという流れが出るのではないか」(国内金融機関)との見方も増え始めている。

http://jp.reuters.com/article/2015/08/14/yuan-r-idJPKCN0QJ0SL20150814

続 き を 読 む

アメリカが利上げすれば1$=105円程度まで円高が進む。

RB20150225111109
1: FX2ちゃんねる 2015/08/06(木) 10:04:33.09 ID:???.net
前略

筆者は利上げ実施後のドル安円高の動きを想定している。詳しい話は次回以降に譲るとして、結論だけを言えば、利上げ後にドルはピークアウトし、下落に向かうと考えている。その場合、ドル円相場は最低でも1ドル115円、場合によっては105円から102円程度まで円高が進むだろう。

その期間は利上げ後から最低半年、長ければ1年程度続くだろう。一般的に利上げは株式市場には歓迎されないと思われがちだ。それは、円高圧力の高まりを背景に、「これまで日本株の上昇を牽引してきた輸出関連銘柄の上値が抑えられる」と考えられるからである。
 
しかし、筆者はむしろ米利上げが9月に実施されることを望んでいる。利上げにより為替相場がドル安に転じ、これが米国の多国籍企業の業績回復期待につながり、米国株の下値を支えると考えるからだ。またコモディティ価格も反転するだろう。そうなれば、マイルドなインフレが期待でき、結果的に市場心理の好転につながるはずである。

コモディティ価格の上昇は、資源関連銘柄の下落に歯止めを掛けることになる。ダウ平均株価やFT100種指数が他の主要株価指数に比べて軟調さが目立っているが、それは資源関連株が多く含まれていることが背景にある。

しかし、今後ドル安傾向が強まることで、コモディティ価格が反発すれば、これらの株価指数は他の主要株価指数をアウトパフォームするだろう。特に原油や非鉄金属などは需給緩和による価格押し下げ圧力が強かったが、これらを織り込む一方で、ドル安傾向が鮮明になれば、価格は上昇に転じよう。また、割安感の強い金(ゴールド)についても、ドルの下落が反転上昇に直結すると考えられる。

このように、これまで売り込まれてきた資源関連銘柄に新たな投資チャンスが到来するだろう。またこれらの動きは、少なからず日本株にも好影響を与えそうだ。特に売りが優勢となっている国内の資源関連株や商社株のリバウンドに期待したい。

結果的に米利上げ後のドル安円高は日本株にはそれほどネガティブな材料にはならず、日米株が世界の株価上昇を牽引するだろう。そのため、利上げ前後の押し目は、絶好の買い場になるはずである。今後1週間の日経平均は、2万円~2万0850円のレンジでの値動きを予想する。米雇用統計の発表もあり、短期的な見通しの設定は難しい。だが、米雇用統計が強い内容となれば、利上げ観測の高まりが一時的に日米株価を下押すことになりそうだ。

http://toyokeizai.net/articles/-/79602  

3: FX2ちゃんねる 2015/08/06(木) 10:06:36.99 ID:+njyELsV.net
え? 逆じゃないの? 

利上げすると、その通貨を持ってたら金利がたくさん得られるから、
みんなが持ちたがる。 つまり、ドル高になるだろ?

今年のドルの値動きって、いつ利上げされるかという期待感に依存
してたんだが。

51: FX2ちゃんねる 2015/08/06(木) 10:48:07.32 ID:7XUQYXaA.net
>>3
それがそうでもないというお話。だから面白い

続 き を 読 む

【FX】イエレンの年内利上げ発言とギリシャ問題で円高傾向。日本時間22:00よりギリシャ離脱か否かのユーロ圏財務省会合が開催予定。

イエレンの年内利上げ発言とギリシャデフォルトで円高
18: Trader@Live! 2015/06/18(木) 19:40:46.69 ID:zSs2PIIy.net
「年内利上げ、最も適切」 
イエレン議長の会見要旨  
:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK18H15_Y5A610C1000000/?dg=1

28: Trader@Live! 2015/06/18(木) 19:41:55.92 ID:zSs2PIIy.net
>>18
FRB、
金融政策を維持 政策金利の
年末見通し0.625%で変わらず  
:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17HCG_X10C15A6000000/

43: Trader@Live! 2015/06/18(木) 19:44:15.42 ID:zSs2PIIy.net
甘利経財相、
円高「安全通貨に逃げる現象」 
ギリシャ問題念頭に  
:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HK3_Y5A610C1000000/

続 き を 読 む

【FX】イエレンの年内利上げ発言とギリシャ問題で円高傾向。日本時間22:00よりギリシャ離脱か否かのユーロ圏財務省会合が開催予定。

イエレンの年内利上げ発言とギリシャデフォルトで円高
18: Trader@Live! 2015/06/18(木) 19:40:46.69 ID:zSs2PIIy.net
「年内利上げ、最も適切」 
イエレン議長の会見要旨  
:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK18H15_Y5A610C1000000/?dg=1

28: Trader@Live! 2015/06/18(木) 19:41:55.92 ID:zSs2PIIy.net
>>18
FRB、
金融政策を維持 政策金利の
年末見通し0.625%で変わらず  
:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17HCG_X10C15A6000000/

43: Trader@Live! 2015/06/18(木) 19:44:15.42 ID:zSs2PIIy.net
甘利経財相、
円高「安全通貨に逃げる現象」 
ギリシャ問題念頭に  
:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL18HK3_Y5A610C1000000/

続 き を 読 む

黒田総裁の円安牽制発言がなければ年内に1$=130円後半もありえた。

日銀
1: FX2ちゃんねる 2015/06/11(木) 17:08:58.44 ID:???.net
 黒田東彦日銀総裁の10日の為替発言が波紋を呼んでいるが、もし、この発言がなければドル/円 は短期間に130円台に乗せた可能性がある。また、さらに円安が進み「管理不能」の印象を与えたかもしれない。その結果、円安から輸入物価の上昇というルートで値上がりが広がり
今年後半の個人消費を冷え込ませるシナリオの実現性が高まっただろう。黒田発言の真意は不明だがこのシナリオを封じ込めたのではないか。 

外為市場にとって、黒田総裁の発言は「寝耳に水」だったようだ。「実質実効レートで見て、かなり円安になっているのは事実」「実質実効レートがさらに円安になるのは、普通に考えればありそうにない」「これまで円安が経済にプラスだったから、さらなる円安でさらにプラスということではない」との発言を受け直近のドル高値から3円近く急落した。黒田総裁の発言に対し、甘利明経済再生相は10日の会見で「黒田バズーカ第3弾ではない」と事態の鎮静化に努めた
ただ、外為市場では125円が「黒田ライン」と意識され、上値が重くなったとの声が広がっているようだ

黒田総裁の発言の真意は今のところ不明だが、もし、この発言がなければ、外為市場を起点にマーケットはどうなったのか、その結果として日本や世界全体の経済はどのような方向に進んだのか想定するのも、意味があることだと考えるなぜなら、そのケースを予想することで、黒田発言が結果として果たした効果を分析し、その点から黒田総裁の真意を推し量ることが可能だからだ
外為市場関係者の見方を総合すると、もし、黒田発言がなければ、日米金融政策の方向性の違いという「万人が認識できる」現象を材料に、ドル高/円安が年内いっぱい進んだ公算が大きい
チャートを重視する立場の見方からは、126円台にドルが乗せると、130円までは大きな障害がなく米利上げ/日本の追加緩和という構図が継続する限り、ドルを押し上げる力が継続すると見られていた。ドル高の力を重視する声の中には、年内に135円まで上がるとの見通しもあった

市場には、米連邦準備理事会(FRB)が9月ないし12月に利上げするとの見方が7─8割を占めているもし、8月までに130円近辺までドル高が進んだ場合、「140円もあると市場の一部では言われていたのではないか」(外資系証券)との声もある。140円となれば、米国内でも「円安批判」が沸騰しかねないし、日本国内でも輸出にリンクしない地方経済や中小企業のコスト負担が重くのしかかるそれでも円安が進めば、当局がコントロールできない「管理不能相場」と市場が見なす危険性が出てくる野球でも「ノーコン」は試合をぶち壊すが、為替の場合の破壊力は、当初の想定を超えて日米だけでなく世界経済に打撃を与えかねない。

また、130円超の円安は、国内物価にも一定のタイムラグを伴って大きな影響を与えることになる。最も深刻なのは、輸入品を中心に物価が急速に上がり出すことだ。特に日常生活に密接な食品価格が、目に見えて上がる可能性がある。日銀が目標とする2%の物価上昇は、実現まで「指呼の間」ということになるかもしれない。しかし、4月にようやく実質賃金が前年比プラス0.1%と水面上に出てきた現状で、物価が先行して大幅に上がれば、個人消費を冷やしかねない。
実際、黒田総裁は10日の衆院財務金融委での質疑で「物価2%が達成できれば、実体経済はどうなってもいいということではない」と述べている。

賃金微増/物価急上昇による個人消費の停滞は、日銀にとっても回避したいシナリオに違いない。さらにドル高は米経済を冷え込ませるという結果が、米当局の試算で明らかになっているようだ。それによると、ドルが対主要通貨に対して10%上昇すると、米国の国内総生産(GDP)を3年間累計で0.9%押し下げるという。民間調査機関の試算の1つでは、10%のドル高でGDPを0.7%押し下げるとの結果もあるという。ドル/円が130円台に上昇すれば、米国内で保護主義的な世論が形成され、米下院で審議中の環太平洋連携協定(TPP)交渉に関する大統領への権限移譲法案(TPA)の行方にも影響を与えかねない

ここまで想定してきたシナリオの実現可能性を「黒田発言」は、当面は封じ込めることに成功したのではないかそれは、日銀の政策選択に「フリーハンド」の余地を与える結果にもなるだろう黒田総裁は、今回の発言を質問されれば「市場が曲解した」と発言するかもしれないが、大きなインパクトが発生したことは間違いない。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0YX1EB20150611

続 き を 読 む

黒田総裁の円安牽制発言がなければ年内に1$=130円後半もありえた。

日銀
1: FX2ちゃんねる 2015/06/11(木) 17:08:58.44 ID:???.net
 黒田東彦日銀総裁の10日の為替発言が波紋を呼んでいるが、もし、この発言がなければドル/円 は短期間に130円台に乗せた可能性がある。また、さらに円安が進み「管理不能」の印象を与えたかもしれない。その結果、円安から輸入物価の上昇というルートで値上がりが広がり
今年後半の個人消費を冷え込ませるシナリオの実現性が高まっただろう。黒田発言の真意は不明だがこのシナリオを封じ込めたのではないか。 

外為市場にとって、黒田総裁の発言は「寝耳に水」だったようだ。「実質実効レートで見て、かなり円安になっているのは事実」「実質実効レートがさらに円安になるのは、普通に考えればありそうにない」「これまで円安が経済にプラスだったから、さらなる円安でさらにプラスということではない」との発言を受け直近のドル高値から3円近く急落した。黒田総裁の発言に対し、甘利明経済再生相は10日の会見で「黒田バズーカ第3弾ではない」と事態の鎮静化に努めた
ただ、外為市場では125円が「黒田ライン」と意識され、上値が重くなったとの声が広がっているようだ

黒田総裁の発言の真意は今のところ不明だが、もし、この発言がなければ、外為市場を起点にマーケットはどうなったのか、その結果として日本や世界全体の経済はどのような方向に進んだのか想定するのも、意味があることだと考えるなぜなら、そのケースを予想することで、黒田発言が結果として果たした効果を分析し、その点から黒田総裁の真意を推し量ることが可能だからだ
外為市場関係者の見方を総合すると、もし、黒田発言がなければ、日米金融政策の方向性の違いという「万人が認識できる」現象を材料に、ドル高/円安が年内いっぱい進んだ公算が大きい
チャートを重視する立場の見方からは、126円台にドルが乗せると、130円までは大きな障害がなく米利上げ/日本の追加緩和という構図が継続する限り、ドルを押し上げる力が継続すると見られていた。ドル高の力を重視する声の中には、年内に135円まで上がるとの見通しもあった

市場には、米連邦準備理事会(FRB)が9月ないし12月に利上げするとの見方が7─8割を占めているもし、8月までに130円近辺までドル高が進んだ場合、「140円もあると市場の一部では言われていたのではないか」(外資系証券)との声もある。140円となれば、米国内でも「円安批判」が沸騰しかねないし、日本国内でも輸出にリンクしない地方経済や中小企業のコスト負担が重くのしかかるそれでも円安が進めば、当局がコントロールできない「管理不能相場」と市場が見なす危険性が出てくる野球でも「ノーコン」は試合をぶち壊すが、為替の場合の破壊力は、当初の想定を超えて日米だけでなく世界経済に打撃を与えかねない。

また、130円超の円安は、国内物価にも一定のタイムラグを伴って大きな影響を与えることになる。最も深刻なのは、輸入品を中心に物価が急速に上がり出すことだ。特に日常生活に密接な食品価格が、目に見えて上がる可能性がある。日銀が目標とする2%の物価上昇は、実現まで「指呼の間」ということになるかもしれない。しかし、4月にようやく実質賃金が前年比プラス0.1%と水面上に出てきた現状で、物価が先行して大幅に上がれば、個人消費を冷やしかねない。
実際、黒田総裁は10日の衆院財務金融委での質疑で「物価2%が達成できれば、実体経済はどうなってもいいということではない」と述べている。

賃金微増/物価急上昇による個人消費の停滞は、日銀にとっても回避したいシナリオに違いない。さらにドル高は米経済を冷え込ませるという結果が、米当局の試算で明らかになっているようだ。それによると、ドルが対主要通貨に対して10%上昇すると、米国の国内総生産(GDP)を3年間累計で0.9%押し下げるという。民間調査機関の試算の1つでは、10%のドル高でGDPを0.7%押し下げるとの結果もあるという。ドル/円が130円台に上昇すれば、米国内で保護主義的な世論が形成され、米下院で審議中の環太平洋連携協定(TPP)交渉に関する大統領への権限移譲法案(TPA)の行方にも影響を与えかねない

ここまで想定してきたシナリオの実現可能性を「黒田発言」は、当面は封じ込めることに成功したのではないかそれは、日銀の政策選択に「フリーハンド」の余地を与える結果にもなるだろう黒田総裁は、今回の発言を質問されれば「市場が曲解した」と発言するかもしれないが、大きなインパクトが発生したことは間違いない。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0YX1EB20150611

続 き を 読 む

日銀黒田「これ以上の円安は(ヾノ・∀・`)ナイヨ」→ドル円相場がパニック!

44555
1: FX2ちゃんねる 2015/06/10(水) 13:46:24.12 ID:???*.net
日銀の黒田東彦総裁は10日午後の衆議院財務金融委員会で、足元の為替動向について、「実質実効為替レートでは、かなりの円安の水準になっている」との見方を示した。

そのうえで「実質実効為替レートがここまで来ているということは、ここからさらに実質実効為替レートが円安に振れるということはなかなかありそうにない」と述べた。

前原誠司委員(民主)の質問に答えた。黒田総裁は「為替の議論は、プラス面もマイナス面もある。その時のファンダメンタルズと対応する一定のレンジにあり、その範囲で動いているのが望ましい」と指摘。「これ以上少しでも円安になれば絶対だめとも言えないかもしれないし、これまでの円安が経済にプラスだったからさらなる円安でどんどんプラスになるということでもない」と語った。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0YW21Y20150610

33: FX2ちゃんねる 2015/06/10(水) 13:55:18.20 ID:kA13SZe20.net
2円近く下げたな

続 き を 読 む

日銀黒田「これ以上の円安は(ヾノ・∀・`)ナイヨ」→ドル円相場がパニック!

44555
1: FX2ちゃんねる 2015/06/10(水) 13:46:24.12 ID:???*.net
日銀の黒田東彦総裁は10日午後の衆議院財務金融委員会で、足元の為替動向について、「実質実効為替レートでは、かなりの円安の水準になっている」との見方を示した。

そのうえで「実質実効為替レートがここまで来ているということは、ここからさらに実質実効為替レートが円安に振れるということはなかなかありそうにない」と述べた。

前原誠司委員(民主)の質問に答えた。黒田総裁は「為替の議論は、プラス面もマイナス面もある。その時のファンダメンタルズと対応する一定のレンジにあり、その範囲で動いているのが望ましい」と指摘。「これ以上少しでも円安になれば絶対だめとも言えないかもしれないし、これまでの円安が経済にプラスだったからさらなる円安でどんどんプラスになるということでもない」と語った。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0YW21Y20150610

33: FX2ちゃんねる 2015/06/10(水) 13:55:18.20 ID:kA13SZe20.net
2円近く下げたな

続 き を 読 む
広告
広告
Twitter
カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ